Loading…
ジョン万サミット・土佐清水
第5回ジョン万サミットに大阪・東京・沖縄・米国から参加
Attendees from Osaka, Tokyo, Okinawa and the USA came to the 5th John Man Summit

万次郎と竜馬が万次郎の海外経験について説明しました。
Sakamoto Ryoma and Manjiro met to discuss Manjiro's experiences overseas...

今夏、土佐清水高校からマサチューセッツへの短期留学に参加した生徒が
その経験を報告しました。
Students from Tosashimizu High School who took part in a short exchange program
in Massachusetts USA this summer, talked about their experiences.

土佐清水の生徒のホームステイ受け入れをしたことのあるマサチューセッツの高校生は、
国際交流と理解の重要性について話しました。
A high school student from Massachusetts,
whose family hosted one of the students from Tosashimizu,
talked of the importance of international exchange and understanding.

今年8月開催の土佐ジョン万会の「ジョン万次郎英語弁論大会」の受賞生徒2名が、
受賞スピーチをしました。
2名は、今月初めにアメリカジョージア州アトランタで開催された
ジョン万次郎フホイットィールドサミットから戻ってきたばかりです。
Two students who won the Tosa John Mung Society's
"John Mung English Oratorical Contest" in Kochi,
in August of this year, gave their prize winning speeches.
They had recently returned from the John Manjiro Whitfield Summit,
which was held in Atlanta Georgia USA, earlier in the month.
外国での見聞を広め、これからも広い視野で物事を見ていくはずの若者を見るのは
とても嬉しいことでした。彼らの経験は、社会や世界によい影響を与えると確信しています。
It was very pleasing to see these young people gaining experience abroad
which have already expanded their world view and will, in time I'm sure,
benefit their respective societies and the world as a whole.
~~~~~~~~~~

午後、「In Heart of the Sea」が上映されました。
この映画はハーマン・メルヴィルの小説「白鯨」を基した史実の再編です。
この物語は、万次郎の冒険の2,3年前のできごとですが、
無人島に漂着したり、若いうちから鯨漁師として経験を積んでいた点など、
万次郎の経験といくつも重なるところがあります。
In the afternoon the movie "In Heart of the Sea" was shown.
This film retells the actual events
on which Herman Melville based his novel "Moby Dick".
This story happens a few years before Manjiro's adventures
but it parallels some of his experiences:
learning the ways of a whaler as a young man
and being shipwrecked on an uninhabited island.
荒波の航海を経験した人なら誰でも
困難さ、危険さ、海の荘厳さに共鳴できることと思います。
Anyone who has ventured upon the high seas
can relate to the hardships, dangers and
the majesty of the ocean.
Attendees from Osaka, Tokyo, Okinawa and the USA came to the 5th John Man Summit

万次郎と竜馬が万次郎の海外経験について説明しました。
Sakamoto Ryoma and Manjiro met to discuss Manjiro's experiences overseas...

今夏、土佐清水高校からマサチューセッツへの短期留学に参加した生徒が
その経験を報告しました。
Students from Tosashimizu High School who took part in a short exchange program
in Massachusetts USA this summer, talked about their experiences.

土佐清水の生徒のホームステイ受け入れをしたことのあるマサチューセッツの高校生は、
国際交流と理解の重要性について話しました。
A high school student from Massachusetts,
whose family hosted one of the students from Tosashimizu,
talked of the importance of international exchange and understanding.


今年8月開催の土佐ジョン万会の「ジョン万次郎英語弁論大会」の受賞生徒2名が、
受賞スピーチをしました。
2名は、今月初めにアメリカジョージア州アトランタで開催された
ジョン万次郎フホイットィールドサミットから戻ってきたばかりです。
Two students who won the Tosa John Mung Society's
"John Mung English Oratorical Contest" in Kochi,
in August of this year, gave their prize winning speeches.
They had recently returned from the John Manjiro Whitfield Summit,
which was held in Atlanta Georgia USA, earlier in the month.
外国での見聞を広め、これからも広い視野で物事を見ていくはずの若者を見るのは
とても嬉しいことでした。彼らの経験は、社会や世界によい影響を与えると確信しています。
It was very pleasing to see these young people gaining experience abroad
which have already expanded their world view and will, in time I'm sure,
benefit their respective societies and the world as a whole.
~~~~~~~~~~

午後、「In Heart of the Sea」が上映されました。
この映画はハーマン・メルヴィルの小説「白鯨」を基した史実の再編です。
この物語は、万次郎の冒険の2,3年前のできごとですが、
無人島に漂着したり、若いうちから鯨漁師として経験を積んでいた点など、
万次郎の経験といくつも重なるところがあります。
In the afternoon the movie "In Heart of the Sea" was shown.
This film retells the actual events
on which Herman Melville based his novel "Moby Dick".
This story happens a few years before Manjiro's adventures
but it parallels some of his experiences:
learning the ways of a whaler as a young man
and being shipwrecked on an uninhabited island.
荒波の航海を経験した人なら誰でも
困難さ、危険さ、海の荘厳さに共鳴できることと思います。
Anyone who has ventured upon the high seas
can relate to the hardships, dangers and
the majesty of the ocean.
スポンサーサイト
previous / 過去の投稿